あと施工アンカーボルト
鉄、ステンレス製があり鉄はクロメート、ドブ(溶融亜鉛メッキ)がある。
クロメートメッキは近年の環境対策で六価クロメートから三価クロメートへと変わりつつある。
安全かつ簡単に使用できることから建設現場で数多く使用されている。
ねじ-ネジドットネットでは各メーカー品に対応可能です。
(一部対応不可の場合がございます。)
◆価格一例 ピン打ちアンカーボルト(オールアンカー同等品)
鉄C-1060 @32 (小箱単位以上、送料別途)
ロットが増えればもっと勉強させて頂きます!
芯棒打ち込み式アンカーボルト(タイトアンカー、オールアンカー、ルーティアンカー)
一般的な施工手順
墨出し→ドリルでの穿孔→ブロアー等による切子除去→アンカー芯棒打ち込み→ナット締め
特徴:芯棒を打ち込むだけの簡単施工、打ち込み完了も簡単確認。取付物の上からでも簡単施工。本体径とネジ部が同径。
用途:機械、衛生機器の取付、看板、広告塔の取付、照明器具、フェンス、ガードレールの設置等
スリーブ打込み式アンカーボルト(ビルボルト、セットアンカー、ボルトアンカー)
一般的な施工手順
墨出し→ドリルによる穿孔→ブロアー等による切子除去→専用打込み棒による打込み→ナット締め
特徴:ボルト、外筒共に鋼製で締め付け強度は絶大。耐震性も抜群で安全な施工が出来ます。
用途:土木工事、建設工事等
本体打ち込み式メネジアンカー(グリップアンカー、ルーティカットアンカー、プラグアンカー)
一般的な施工手順
墨出し→ドリルによる穿孔→ブロアー等による切子除去→アンカーを軽く叩き挿入→専用打込み棒による打込み→ボルト締め
特徴:埋め込みセットした後任意のボルトを使用し、様々な機器などを取り付けることが出来ます。
用途:建築工事、電気工事、看板工事、屋根工事、機械設置等用途は様々。
内部コーン式メネジアンカー(ドロップインアンカー、ユニコンアンカー、シーティーアンカー)
墨出し→ドリルによる穿孔→ブロアー等による切子除去→アンカーを軽く叩き挿入→専用打込み棒による打込み→ボルト締め
特徴:外径が小さいので下穴が小径で施工性良好。ピンが内臓式の為、上向きの施工が便利。リップ付は貫通穴でも施工可能。
用途:電設、配管、冷暖房工事等
上側はリップ付で施工部座面に一定に施工可能で寸切の挿入も容易である。
ヒルティタイプアンカーとも呼ばれている。
溶接アンカー(ウェルドアンカー)
特徴:頭を叩くだけの簡単施工。コンクリートに固着した後、頭部を溶接します。
用途:サッシ工事、シャッター、サッシ工事等
ケミカルアンカー(AP、SE)旭化成、ユニカ、日本デコラックス
墨出し→ドリルによる穿孔→ブロアー等による切子除去→カプセル挿入→寸切、異型棒鋼を打撃、回転によってカプセルを攪拌し挿入→硬化(硬化中はボルト、異型棒鋼に触れないようにして下さい。)
石引アンカー
ワイヤーを通す穴が付いていて石材張りや看板取り付けなどに適しています。
ミニスリーブアンカー
間仕切り工事など建築現場の様々な作業で使用されております。
各メーカー品取り寄せ可能です。
在庫品は当日発送可能です。お気軽にお問い合わせ下さい。